2/15(土) 12:00発売
エノオグワインセット
購入はこちら
エノテカオグラ インスタはこちら
vinaiottimana 2024の様子
day1
day2
材料
・鶏むね肉
・バター
・小麦粉
・卵
・塩
・オリーブオイル
・檸檬
メンバーシップはじめてみました
3/4発売 イタリア旅行記&レシピ本
チャンネル登録はこちらです
ワインショップオープンしました
明治屋さんの特設ページできました
初のレシピ本「1つ星イタリアンの ミニマル最高パスタ」
Twitterはじめました
Instagramはこちら
REGALOシェフ小倉のインスタアカウント
参宮橋のイタリアン レガーロ
個人アカウント
Regalo
ご連絡はこちらまで
[email protected]
Regalo
愛用している食材や器具達です
生徒からの質問多いので
まとめてみました
☆ガロファロオールスターズです☆
ガロファロ スパゲッティーニ 1.5mm
ガロファロ スパゲッティ 1.7mm
ガロファロ スパゲッティ 1.9mm
ガロファロ リングイネ
ガロファロ フェットチーネ
ガロファロ ペンネ
ガロファロ フジッリ(フィジリ)
カラスミパウダーもはや調味料
魚焼く時ひっくり返したり
ホタテの殻あけたり
なにかと便利
なんでもいいんですが
たしかに百均はなしです骨抜き
毎年買い足しながら着てます
僕の定番中の定番Tシャツ
常連さんに薦められて
自分に部下も仕事用ズボンはこれ
実は休日もはいてます
ポリ混仕様のものは漂白剤にも強いです
肉焼く時、野菜焼く時
半永久的に使えるフライパン
忘れてた…..
なくてはならないこの存在
これがないとレストランできないぐらい
作業性飛躍的にアップ
冷製はぜひこのパスタ
カペッリーニより太く
スパゲティーニより細く
ちょうどいいです
ラザーニャはディチェコ一択
ちょっと濃いめのソースに合わせて
割りながらお湯に入れてボイル
ノリはマルタリアーティ
これないと仕事できません
ていうかこれなしで料理作るに不可能
小分けに材料 あ切り分けしたり
スパゲッティー/ダルクオーレ1.4mm
このパスタも悪くないですが
ちょっとだけ細いです
10秒ぐらい早めに上げる感じで
アーリオ系は少し簡単なはずです
レガーロのフラッグシップオリーブオイル
カネナのピクアル種
安くないですが抜群です
カネナのピクアル種ではないですが
上位クラスで全くもって安くないですが
世界レベルのオリーブオイル
トップクラスのクオリティ
トマトホール/カンポグランデ
容量多いのが家庭にはたまにキズ
アルミパン 24センチ
100g以上作るなら1サイズ上げてもいいです
もう20年以上使っている包丁等
この2本あったら無敵です
ペティーナイフ/ミソノUX10
牛刀 24㎝/ミソノUX10
イカ墨ペースト/モンテベッロ
(スメラルダが欠品みたいです
僕は昔こっち使ってました。小口で家庭では使いやすいかもしれません)
アンチョビ/バレーナ
迷わず1番安いやつですが
あえて選ぶならこれ、チューブが便利
ぺぺロンチーノピッコロ/カンナメーラ
店ではこれ使ってます
量多いので家庭なら一年ぐらい
もっちゃいそうです
オリーブオイル/モンテベッロ
店では5ℓ用ですが
家庭用では2ℓがいいと思います
もちろんこれより安いのあったら
のりかえちゃってください
地中海フーズさんのボッタルガ
すごくクオリティ高くリーズナブル
マイクロプレーンのゼスター無敵です
できるだけ食洗より手洗いで
生姜おろす時とかもいいですよ
テフロンパンはもっぱらこれです
二人分ぐらいの大きさでちょうど良い感じ
真っ黒いまな板
汚れ目立たなくてすごくいいです
粉ふる時とても便利
手を汚さず食材に粉ふれます
太麺好きはこれヴォイエロの1.9mm
カルボナーラ、アマトリチャーナ
ラグーとかにいい感じ
肉やカルパッチョ仕上げの塩はこれ使ってます
塩味もまろやかでいいです
オリーブオイルの上につけるポアラー
蓋が取り外しできるタイプがよくて
なんだかんだこればっかり
とりあえずワイン一本飲み干しましょう
セモリナ粉
僕ここのです雪和食品のもの
ちょっと粗めなのでフリットとかだと
適度にざらついてよし
フランスパン粉ですが
コスパ含めてこれです
もちろんもっとこだわりたかったら
オーガニックな国産使ってください
ケイパーは酢漬けがなんだかんだで便利です
パイ皿あると下準備が効率的
ていうかこれないと仕事できないレベル
#小倉知巳 #regalo #イタリアン #イタリア料理
#パスタ #料理 #レシピ
source
Related posts
21 Comments
Leave a Reply Cancel reply
You must be logged in to post a comment.
take1のリカバーを見たかったです
アロゼするときに使っているスプーンで何てやつですか??
中々同じようなのが無いので。
初めてメゼババで鶏バターを食べてこんなイタリア料理があるんだと衝撃を受けたのを思い出しました!!
テフロンパン終わるヤツ😂
『炭火ばっかで』といってますが 炭火ばっかやってたり フライパンでの火入れは体感でイージーなはず。わからないのだとしたら『遠火の強火が体感出来てないのでは?』という疑問をもってしまう。
小倉さんのyoutube初期は大好きでキレがあったように思います。
今回は鶏ムネなので、高級スーパーで頑張って高いものを買って調理したら格段に美味しく、家族にも好評でした。
失敗からのテイク2のくだりが料理に対する姿勢が伝わってとても良かったです。
やっぱりこれだけ分厚い鶏ムネ肉の日入れはプロ中のプロでも難しいんですね~完全に火を通すのならそれほど技術は要らないのでしょうが、小倉シェフの仰る中心部分が「 透明感のある白」を目指すとなると範囲が狭すぎてスーパーテクニックが必要なんですね😌
胸はまた難しいのやりますよね
これでもかってくらい腕を見せてますね。
ワンオペになってしまったのでスチコンで逃げてしまってますが、これみてちゃんとやってみようかとでもほんと難しいんすよね
ちなみに卵やるとピカタになっちゃうような
アロゼって本当に便利ですよね、これかオーブン火入れでだいたい何とかなる
サーバスプーン見ると三國さん思い出すな…
ハーブ、花なんかは自前で用意するのが一番手っ取り早いですよね、売ってない奴は種だけなら手に入ることもあるし
アロゼを見るといつも思う。低温調理器で火入れしたあと最後バターで焼くのとどう違うのだろうと。プロの意見を聞きたい。
後ろに映り込む女性の美人凄腕料理人のオーラがもはやドラマの世界
何でバターが一番アロぜに適しているんですか?とても美味しそう!
謙虚なところも素敵です! 小倉さん的には焼いた後に休ませて予熱で火を入れるのはどう思われますか?シンプルなのがとても美味しそうだったので作ってみます!
休みの日にやりたいな…アロゼ
小倉師匠が失敗するレベルの難易度と思うと腰が引けてしまいますが、食材も手に入りやすいので挑戦してみたいです。
ピカタは、よくやりますw
ミシュランシェフでも失敗するんや…本当にありがたい
めちゃくちゃほっこりいい動画
失敗を編集でカットしないのが小倉スタイル!!
昔から試食のとき、塩が少なかったとか正直者に伝えてくれるから好き。
温度計を使わないのはなぜですか?