【DIY】枕木を並べてBBQスペースを作る【ファイヤーピット】 / [DIY] Create a BBQ space by lining up sleepers [Fire pit]
昨年自作したファイヤーピットの周りが低いままだったので
余っていた枕木を並べてピットの周りにイスなどを置ける
BBQスペースを自作しました。
少しずつですが快適に庭でBBQが出来るようにしていきます。
【関連動画】
【DIY】庭にファイヤーピットを作る #1 / How to build a fire pit in backyard
👉
【DIY】庭にファイヤーピットを作る #2 / How to build a fire pit in backyard
👉
DIYで作ったファイヤーピットを使って庭で雪見BBQ! / Snow viewing BBQ in the backyard using a homemade fire pit
👉
【雨樋】小屋に雨水収集システムを作る①【雨水タンク】 / Build a rainwater collection system in the shed.
【雨樋】小屋に雨水収集システムを作る②【雨水タンク】 / Build a rainwater collection system in the shed.
【主に使用した道具】
・ベッセル(VESSEL) プラスチックハンマー 70 1LB No.70-1LB
👉
・シンワ ブルーレベル 450mm 76380
👉
・カネカ パワーモルタル土間こて 400ミリ
👉
・赤長 左官ごて 3点セット 中塗り180mm、柳刃105mm、目地コテ9mm
👉
・SK11 ストロング万能はさみ ポータブル SST‐200P
👉
・シンワ測定 厚手広幅 シルバー 30cm 10421
👉
#diy
#枕木
#焚き火
source
Related posts
4 Comments
Leave a Reply Cancel reply
You must be logged in to post a comment.
椅子を後ろに下げると転びそうなので、もう少し幅があるといいと思います。
Dobra robota 🇵🇱
それだけの枕木ご苦労さまです。
枕木って高いので採用しませんでした。
枕木コンクリートは置いてますが、車が乗っても割れないのでよかったです。
家の裏が雑草生えるし人工芝をいれるかどうかをずっと悩んでます。
砕石でもいいのですが、ホームセンターだと高いし建材屋にお願いすると車が入らないところなので運ぶの大変で悩んでます。
雨水タンク検討してますが、藻が生えないタイプって高くて、安いと藻が生えたら掃除が大変。
雨樋と繋ぐ部材もなかなかのお値段で、雨水を蓄えるためにそこまでかけられるか考えてやめました。
昨年自作した焚き火スペースですが、周囲より高くなっていて周りに椅子などを置くスペースがありませんでした。
今回は余っていた枕木を周りに並べて平らな場所を作り、BBQスペースを自作しました!
この枕木の周りはいずれ芝生にしようかと思っています🌱