#PR
■動画詳細は、リンクをチェックしてくださいね!
弓削シェフが伝授する“パスタの茹で方”で、理想のパスタを目指しましょう。シンプルながら奥深い茹で技術をマスターし、家庭でも本格的な味わいに!詳しく解説します。
==================================
▼クラシル公式リンク
クラシル公式WEB
X
tiktok
==================================
source
Related posts
22 Comments
Leave a Reply Cancel reply
You must be logged in to post a comment.
このシェフもすき
ダイソーで売ってるレンチンでパスタ茹でるやつ、あれ水の状態で入れるからいつ沸騰するかわからんくて規定の+何分でやればいいかまじわからん毎回めっちゃ硬いかうどんみたいになるか
「鍋のお湯に塩をひとつまみ」とか言ってる動画あるけど、「ひとつかみ」の間違いだよねって思ってる。
ソースじゃなくて麺を楽しみたい場合はそうだな
1%でしょっぱいはすごい
ササッとしか塩いれない人普通にいるからね
ステーキでももう少しかけるわ
1%ってプロの環境で作る時の事じゃないのかな。あるいはコース料理のパスタ?
自身で1%で作ると喉が乾いて仕方ない。別に減塩生活なんてしてないんですけど。
1%ってそんなしょっぱいか?
すまし汁の適正な塩分濃度がだいたい0.9%くらいでしょ?
そんな変わらん気がするが…
そう、1%って塩ボトルさっさと振る量じゃ全然足りないんよね
いや、1%の塩入れるシーンわい!笑
マンテカトゥーラが0.7%とかで、それでもまあまあしょっぱいイメージある。でも、実際その作り方で真似てみると、最終なぜかめっちゃ美味いに落ち着く。
1%ってソースにマジで塩いらないくらい相当しょっぱいと感じそうだけど、この人が言うなら間違いない、くらいこの人の教えるパスタもめっちゃ美味い。
1パーセントとは具体的に何グラムですか?
ほんまに西勇輝にしか見えん
太麺パスタって2.2mmのスパゲッティがあるんですが、16分の茹で時間です。
これ、とても美味しいのですが、いつも通りの塩分濃度で茹でるとかなりしょっぱい仕上がりになります。
食べたいパスタに合わせて、茹で汁の味を見つつ、塩やお湯の量を調整した方が良いと思います。
この人のパスタマジで上手いから一度作って欲しい
3分茹での表面積大きいパスタでやってもOKなんやろか?
1%とじゃなく
グラムの方がわかりやすい😢😢😢
これが唯一の正解みたいに言うのはどうなんですかね
パスタの種類、作るソースによって変わりますがね
リンクどこ?😂
確かに一度はかってみよう~
なるほどね~ 出来たパスタ見せてよ~❤