【BBQ】炎天下のBBQに備え庭にシェードを取り付け【タープ】
庭に作ったファイヤーピット(焚き火台)の上にシェードを取り付けました。
【使用した道具】
・Etercycle サンシェード 3x4m
👉
・ZOYUBS パッドアイ アイプレート
👉
・KIMO インパクトドライバー セット 20V QM-3602B
👉
・トップ(TOP) ワンタッチビットジョイント 青 EBJ-B
👉
【関連動画】
【DIY】庭にファイヤーピットを作る #1 / How to build a fire pit in backyard
👉
【DIY】庭にファイヤーピットを作る #2 / How to build a fire pit in backyard
👉
DIYで作ったファイヤーピットを使って庭で雪見BBQ! / Snow viewing BBQ in the backyard using a homemade fire pit
👉
【DIY】枕木を並べてBBQスペースを作る【ファイヤーピット】 / [DIY] Create a BBQ space by lining up sleepers [Fire pit]
#シェード
#タープ
#日除け
source
Related posts
3 Comments
Leave a Reply Cancel reply
You must be logged in to post a comment.
窓にスタイルシェードつけてますが、ウッドデッキ固定にすると楽しめないし、フェンスまで伸ばしても真ん中一点固定なので風が吹くとバーベキューできなくなります。
2点固定にしてもいいのですが、フェンスにポール設置は必須です。
パーゴラ作ればいいのですが、外壁には固定したくないし頻度とコスパが合いません笑
ウッドデッキも人工木に変えたいのですが、バラ売りしてるタイプと5枚セットのみのタイプがあり、バラ売りのは5mmピッチ施工なので8mmほどフレームよりも小さい面積。
一枚板を追加するとはみ出る部分が多すぎる。そして板のエンドキャップもない
5枚セットタイプは7mmピッチ施工なのですが、21枚必要で4枚在庫が無駄になる。こちらはエンドキャップはあるけれどトータルの金額がかなり上がってしまいます。
前者のタイプを5mmで施工して一部だけ6mmずつ施工して8mmの差を無くせればベストなのですが‥😂
とりあえずサンプルは頼んだで、直射日光にあたる部分に置いて劣化具合を確認です。
住宅街のバーベキューは、近所トラブルの元です。気をつけて下さい。
ファイヤーピットの上にシェード設置しました。
これで真夏の直射日光の下でも少しは快適に過ごせるかと思います🌞
下で焚き火もするので耐火のものも検討しましたが、まずは低コストのもので試してみて、ダメだったら耐火のものを購入しようと思います。