ホロホロ柔らかい絶品、豚の角煮をご紹介♪面倒なイメージのある豚の角煮をおうちで作ってみませんか?ゆで卵は最後に入れることで硬くなりすぎず、味がよく染み込みます。
▶︎チャンネル登録はこちら
▶︎詳しくは”無料の公式アプリ”から検索!
■材料 (4人分)
・豚バラブロック 800g
・ゆで卵 4個
・長ねぎ[青い部分] 1本分
・しょうがの薄切り 3枚
・ゆで汁・蒸し汁 400cc
・サラダ油 小さじ1
☆調味料
・酒 100cc
・砂糖 大さじ3
・しょうゆ 80cc
・はちみつ 大さじ1
■手順
(1)豚肉は4〜5cm幅に切る。
(2)鍋にサラダ油を入れて中火で熱し、肉を並べ入れて全面に焼き色をつける。肉がかぶるくらいの水(分量外:適量)を入れ、ねぎ、しょうがを加えてふつふつとしてきたら、アクを取り除きながら弱火で30分ほど煮る。(水が少なくなってきたら足しましょう!)
(3)豚肉と煮汁に分け、煮汁は冷まして固まった脂を取り除く。(冷めると脂が上に固まってきます!
ゆで汁は煮汁に使うので、とっておきましょう。)
(4)鍋に豚肉、煮汁、☆を入れ、混ぜて中火で加熱する。煮立ったら弱火にし、落としぶたをして40分ほど煮る。
(5)火をとめ、ゆで卵を加えて落としぶたをし、20分ほどおく。(ゆで卵は味染みをよくするため、時々向きを変えましょう。)
▶︎au Short(旧5Gチャンネル)でもデリッシュキッチンの簡単レシピを配信中!
※料理を楽しむにあたり、気をつけていただきたいこと
———————————-
お問い合わせはこちら
———————————-
source
Related posts
19 Comments
Leave a Reply Cancel reply
You must be logged in to post a comment.
そんな事しなくても、炊飯器で作れると、簡単で、柔らかく、美味しいです😂
味付けした後は、いくら煮ても中々柔らかくならない様な気がするけど、その辺はどうなんだろう。
美味しそうですね
私の友人(沖縄の人)は
その豚の角煮に五香粉(ウーシャンフェイ)
を振りかける。
私派五香粉にはまってます。
ちょっと固そうだなぁ~
美味しい角煮ね🎉
白ネギを直売所に出しているけど
家では青い部分の下3分の1も食べないので
下3分の1で切って出しているけど
中のドロドロがおいしいと言われた
なるほど 固まった油を取ればいいのか!
明日の朝 取り除こう‼️
ありがとう!😊
ほー 油をとるのがいいね❤
角煮とTWICEが斬新!
よくつくった・・・
カナダ産のでやったらいくら煮てもやわらかくならなかった
油はチャーハンのとき使うといい
焼いた方がよさそー
美味しそう😊😊今直ぐ、食べたいです❤❤❤
肉汁は、汁に出てますね
焼いても焼かなくても良いって思った
焼き色をつけて肉汁を閉じ込めるって間違いですよ。
つけない方が肉汁は出ないです
取り除いた油は使えるので覚えておきましょうね。
なるほど!油っぽくならないためには一手間いるんですね
メチャクチャ美味しそうですね😊