七輪での焼肉はなぜ美味しいのか?ガス火と炭火の違い、木炭の種類と選び方、焼肉とバーベキュー(BBQ)の違い、七輪の種類と選び方など、七輪の全てをきむ23がお伝えします。
■撮影・編集 / きむ23
00:00 内容紹介
00:45 ガス火と炭火の違い
01:05 ①水分量
01:43 ②熱の伝わり方
03:19 ③旨み成分
03:14 ④煙の効果
04:16 焼肉とBBQの違い
05:18 金属製の七輪
05:42 珪藻土の七輪
06:02 金属製と珪藻土製の違い
06:32 「七輪」とは?
08:11 珪藻土とは?
08:56 切り出し七輪と練り物七輪の違い
10:02 珪藻土七輪の型
10:50 購入した七輪
11:15 牛ハラミ通販専門店「喜之助」
11:43 5種類の炭
14:28 紀州備長炭とダイソー黒炭の比較
15:17 実食
15:34 残った炭
16:01 収納方法
#焼肉 #七輪 #キャンプ
=========================
<きむ23が購入した物>
・丸和工業 / 焼鳥七輪300
・牛ハラミ通販【喜之助】
今なら全品送料無料!
・紀州備長炭
=========================
CAMP HACKは、国内最大級のアウトドアWEBマガジンです。
最新キャンプ情報やギア・レシピ・スタイルをお届けします!
source
Related posts
23 Comments
Leave a Reply Cancel reply
You must be logged in to post a comment.
きむ23です。動画中、偉そうに語っていますが、厘の計算を普通に間違えてました😂1銭が40円、1厘が4円計算になるので7厘=28円です。頭の悪さを全国配信してしまって、ただただ恥ずかしい・・・笑
最近七輪検索しても良いのが売ってないよな
買っておいてよかった
植木鉢無双
初見です。とっても見やすい編集と聞き取りやすいナレーションで16分があっという間でした。この動画を見ただけで主が頭の良い方なんだろうなと容易に想像できます。
七輪の形だけでなく製法にも種類があるのは初めて知り目から鱗でした。切り出し七輪と備長炭いつか買おうと思います。
くそっ。七輪が欲しくなってしまった😂
ウチの焼肉は30年前から七輪オンリーだったけど歳を取ったら炭の始末が面倒だし火災が怖いのでイワタニの直火本格グリルに切り替えました😂
イワタニの本格グリルも廃盤になってしまったのでメルカリやヤフオクで程度のいいモノが出品されると予備に購入しちゃいます😅
七輪と火消し壺があれば最高ですよね。収納箱ですが私はちょうどいいアルミツールケースを使っています。ダンボール箱では丸和工業さんも泣きますよwあと、名前の由来は七厘説の他に空気穴七つ説があります。
いつも炭で焼肉してますが、ちょうど炭がいい頃に食べ終わり、炭だと肉が不味くなるねとイワタニで焼肉プレートポチッとしたばかりです。動画見て、うちの炭が白炭だったことと、炭を再利用できることに目から鱗でした
牛肉のステーキを炭で食べたくてBBQのグリルを購入しようと思ってるんですけど、七輪ありだなと思って。どっち派ですか?
はじめまして、分かりやすく素晴らしい動画でした。
ありがとうございます。
ちょうどガスで焼肉食べながら動画見てました。
普段はソロキャンプで炭火焼きで焼肉食べてます。
すごくわかりやすく勉強になります
ありがとうございます。
七輪は外に出しっぱなしにできんのがなぁ
動画のクオリティたか!w勉強になりました。
そして目的だった父親へのプレゼント用の七輪も決められました!!
今までの日本の工場の人達はどうなった?
切り出し七輪の製造元は震災で···😢
家で手軽に七輪焼肉して〜😆
七輪がなぜ人気?
それは手軽に自死できるからじゃね?
練り物でも国産は高い、切り出しになるとかなり高額になります。
欲しい情報が全て入ってました🥺✨️
凄すぎる✨👏✨👏✨👏✨👏✨👏✨
ありがとうございます❗️
>なぜ七輪が人気なのか?
アリアナ・グランデさんの宣伝効果も大きかったと思います。
とても勉強になりました!25年ぐらい前にホームセンターで買った七輪を愛用してますが、切り出し七輪欲しくなりました(笑
炭の持ちもずいぶん違うのですね!とても参考になりました。次のキャンプが楽しみ😀
因みに赤外線は空気を温めてるのではありません。
例えば窒素は大気の主成分ですが、赤外線を吸収出来ないため、温室効果ガスではありません。
食品など、多くの場合では食材中の水が赤外線を吸収することで効率的に昇温しています。
この動画見ながらご飯食べられる