動画を見て楽しんで頂けましたら
高評価、コメントをお願いします!
★今回のレシピはこちら↓
ーーーーーーーーーーーーーー
【至高を越えたチャーシュー】
豚バラブロック…500g
生姜…10g
にんにく…10g
長ネギの青いところ
醤油…大さじ4
オイスターソース…大さじ1
砂糖…大さじ1
「ハイミ―」…6振り
☆仕上げにからしを添える
【最高傑作炒飯】
ご飯…200g
豚バラ…100g
長ネギ…30g
卵…2個
生姜…3g
塩…小さじ1/3
テーブルコショー…6振り
「ハイミ―」…8振り
チャーシューの漬け汁…小さじ2(醤油なら小さじ1)
酒…大さじ1
☆仕上げに紅ショウガを添える
至高を越えたチャーシュー
袋に醤油大さじ4、オイスターソース大さじ1、砂糖大さじ1、焼いた豚バラ500g、生姜10g、にんにく10g、長ネギの青いとこ、「ハイミー」6振り入れ、沸騰したお湯で90分茹で軽くあぶってかんせい
ちなみに漬け汁大さじ3と醤油大さじ1、砂糖小匙1/3、「ハイミー」8振り、水300cc、コショウ、ラード大さじ1入れたら沸かして完成
最高傑作炒飯
油をあたため、生姜を炒めて卵、ご飯を炒める
チャーシュー、長ネギを炒め、塩小さじ1/3、テーブルコショー6振り、「ハイミ―」8振り、チャーシューの漬け汁小さじ2、酒大さじ1入れ好みで塩を追加する
紅ショウガを添えて完成
ーーーーーーーーーーーーーー
◆バズレシピアプリ
ダウンロードはこちら⇒
■グッズ販売【バズレシピSTORE】⇒
◆ホームページ【バズレシピ.com】→
○ツイッター →
○インスタ →
〇TikTok →
●お仕事の依頼等はこちらまで → [email protected]
▼リコbyアクアスタイルのお申込はこちら
※サブチャンネル
【リュウジの酒場探求記】
【リュウジの休肝日】
~~書籍のお知らせ~~
最新書籍!
【至高の鍋】
→
【虚無レシピ】
→
【リュウジ式至高のレシピ2 人生でいちばん美味しい! 基本の料理100】
→
【バズレシピ 史上最強の痩せめし編】
→
【至高のレンジ飯 面倒ぜんぶ省略!容器1つで感動レシピ100】
→
★2022年第9回レシピ本大賞 グランプリ受賞作品★
【リュウジ式至高のレシピ 人生でいちばん美味しい! 基本の料理100】
→
★第7回レシピ本大賞 グランプリ受賞作品★
【ひと口で人間をダメにするウマさ! リュウジ式 悪魔のレシピ】
→
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
#PR
#味の素KK
フリーBGM
DOVA-SYNDROME
効果音ラボ
Related posts
21 Comments
Leave a Reply Cancel reply
You must be logged in to post a comment.
ハイミーは実家では必需品です
味の素はないですが…
ところで調味料などは右手で使うんですね(今さらですがマナーになります?)
妹から変だ変だと言われるのは私が左手で調味料使うからなんですね
治します
チャーシュー炒飯てこうやって作るんだと感激しました
多分、茹でるよりも、オーブンで200℃60分の方が良いような希ガス
ところでハイミーと味の素の違いってなに?
いつも😂楽しんで見せてもらってます
ほちようのさばきがみごとにきれいです
ハイミー懐かし。亡くなった母親何にでも入れとった。
ハイミースーパーに容易に置いてくれる時代まだかな
うちの母昔から味噌汁ハイミーいれてる
どっちも美味しそうだなー。
たしかにハイミーは味の素のパワーアップバージョンですよね❗️
結構コッテリした味にも負けなさそうだし、味の素より少量で済むし、これは良さそう😄
「いの一番」ってのも実家でよく使ってました😊
最近はなかなか見かけない🥲
ハイミーなくともあんちゃんの炒飯はキット美味しい😊😊😊
おいけん「馴染ませる」
ハイミー高いんだもん…😑
チャーハンに料理酒いれるのか
ハイミーと味の素の違いって何ですか?
ラーメン屋でバイトしてたけど、チャーシューの切れ端が入ってるだけでチャーハンが美味くなるんよ
どんなに高級なウインナーやベーコンでもあの味にはならない
ハイミー高いだけありますね
わたしのなかで一番は、至高のチャーハンなのでそのチャーハンに焼豚つけたい!美味しそう❤
りゅうじは味の素だけではなかったの初めて知った
家で美味しいチャーハンを作るのに必要なのはハイミーでも火力でもなく、美味いチャーシューです。ハムみたいなクソ不味い既製品チャーシューじゃダメです。
「豚バラを焼いた時に出る脂は後で使うので捨てないで!」とありましたが、その後結局、どこで使っていたのでしょうか😅?
やはり旨味調味料は全てを解決するっ!